2013年12月27日金曜日

ひとり大喜利「ひとり喜利」/「飛ばねぇ豚は〇〇〇」。

次の名言を完成させなさい。「飛ばねぇ豚は〇〇〇」。
█ お題 次の名言を完成させなさい。「飛ばねぇ豚は〇〇〇」。
回答
飛ばねぇ豚は向上心が足りない。
おかしいのは飛んでるほうの豚だぞ!
█ お題 次の名言を完成させなさい。「飛ばねぇ豚は〇〇〇」。
回答
飛ばねぇ豚は、飼いやすい。
飼いにくい豚のほうが面白いかも。
█ お題 次の名言を完成させなさい。「飛ばねぇ豚は〇〇〇」。
回答
飛べない豚ほど可愛い。
なんだよ、できない子供みたいに。
█ お題 次の名言を完成させなさい。「飛ばねぇ豚は〇〇〇」。
回答
「飛ばない豚は“1”のボタンを、インターネット接続に関するお問い合わせは“2”のボタンを押してください」
24時間受け付けOKのところに夜中に電話すると、オペレーターの数が少なくて日中よりもつながりにくいことがあるね。
█ お題 次の名言を完成させなさい。「飛ばねぇ豚は〇〇〇」。
回答
飛ばない豚は二十歳になりました。
かわいい…。じゃ、また次回。
初出:2011年10月4日

2013年12月25日水曜日

ダジャレにひと言39 サンタのおじさん

お題:ダジャレにひと言足して、なんか悲しいダジャレを作ってください。悲しくなくてもいいですし。
探査のおじさん
刑務所で、そう呼ばれていた斎藤さんはサンタのおじさんと違って子供が苦手。金と女が大好きだ。
探査のおじさんもやっぱり煙突から侵入するのかな。

2013年12月23日月曜日

馬鹿をめぐる名言44

カール・クラウス
専門家はおしなべて、おのが専門においては馬鹿であるとのジャン・パウルの言葉を好んで引用する男がいた。彼はおしなべてどの専門にも通じていた。
 広く、深く、馬鹿。
鏡よ 壁の鏡よ 教えておくれ
この世でだれが 一等お馬鹿?
 鏡は当然こう答える。「2番目があなた」。
出典:このちょっとあとで紹介するヴィトゲンシュタインや、ずーっとあとで登場するエルヴィン・シャルガフにも影響を与えたオーストリアの批評家・詩人・作家カール・クラウス(1874~1936年)のアフォリズムを集めた『カール・クラウス著作集5 アフォリズム』(池内紀編訳/法政大学出版局)より。25歳のとき(1899年)に創刊し、死の年まで続けた個人雑誌「ファッケル」(炬火)でクラウスは、大新聞が見て見ぬフリをしてまったく扱わないネタを取り上げて、大胆に告発し容赦なく糾弾した。そのため、多くの敵を作る一方で、ヴァルター・ベンヤミンなど進歩的な知識人からは熱い支持を受けた。だが晩年、ナチスの台頭を糾弾した号の刊行をやめたことで、それまで好意的だった人々からも中傷を受け、間もなくこの世を去った。ちなみにジャン・パウル(1763~1825年)は、一時期ゲーテと肩を並べるほどの人気を誇ったドイツの小説家・詩人。
初出:2008年6月25日

2013年12月21日土曜日

標語流行語キャッチフレーズ発掘 その20

イチジク浣腸の広告コピー(昭和31年/イチジク製薬)
イチジク浣腸と書いてないのは イチジク浣腸ではありません
寸評◎イチジク浣腸と書いてないものは、むやみにお尻に入れないでください。
参考資料:『時代を映したキャッチフレーズ事典』(深川英雄・相沢秀一・伊藤徳三編著/電通/2005年)
初出:2011年1月15日

2013年12月20日金曜日

老いと若さをめぐる名言6

古代ギリシアの詩人たち
若者の心はしなやかにたわむ。
――群小詩人断片・アガトーン・26
「あー、いいたわみだねえ。えーと、隣りの君は、もうちょっとたわんでごらん。そうそう、そんな感じ。おーい、そこの彼! 変な方向にたわんじゃダメじゃないか」
恋する老人ほどみじめなものはあるまい。
――作者不詳断片・306
 何に恋するかによるが。
出典:『ギリシア悲劇全集 13』(逸身喜一郎・戸部順一・川崎義和訳/岩波書店)より。
初出:2008年7月30日

2013年12月16日月曜日

馬鹿をめぐる名言43

バートランド・ラッセル 2
本当の天才は常に謙虚である、という馬鹿げたことを述べた人間がいたが、これは事実とは正反対である。能力ある若者でも彼がもしも謙虚な性格ならば、親や友人に嘲笑されてその天才は抑えられる。
 本当の泉ピン子は常に謙虚である。
どんな時代でも変らぬものは、老人たちは退屈で馬鹿げているという信念である。それは進歩の原因であるゆえに、最も健全な信念にちがいない。希望が存在する余地のない唯一の時代、それは若者が老人を尊敬する時代にほかならない。
 尊敬しなくても、目指さなくても、努力しなくても、たいていは老人になれるから安心してください。
出典:引き続いても長文シリーズで、アメリカの新聞に連載されたラッセルのエッセイをまとめた『人生についての断章』(中野好之・太田喜一郎訳/みすず書房/初版1979年、新装版2005年)より。「馬鹿」を探す目的とはいえ、人生に関する本を何冊も読んでいるうちに、筆者ももっとちゃんとしなきゃいけないな、とだんだん思いはじめたり、はじめなかったり。過ちを認めて改めるのに年齢は関係なくて、60歳になってからでも70歳になってからでも改めればいいっていうから、まだ今は改めなくて大丈夫さ。
初出:2008年6月20日

2013年12月11日水曜日

ダジャレにひと言38 『人のセックスを笑うな』

お題:ダジャレにひと言足して、なんか悲しいダジャレを作ってください。悲しくなくてもいいですし。
人の目くそを笑うな
「目くそって10回言ってみて」
「目くそ目くそ目くそ目くそ目くそ目くそ目くそ目くそ目くそ目くそ」
「じゃあ、これは?」
「鼻くそ」
ばーか。

2013年12月9日月曜日

馬鹿をめぐる名言42

バートランド・ラッセル 1
不合理が、愚かな考えや感情をあなたの意識に押しつけようとするときには、いつもこれらを根こそぎにし、よくよく調べ、拒否するといい。半ば理性によって、半ば小児的な愚かさによって振りまわされるような、優柔不断な人間にとどまっていてはいけない。あなたの幼年時代を支配した人たちの思い出に対する不敬を恐れてはならない。当時、彼らが強く賢く見えたのは、あなたが弱くて愚かだったからにほかならない。いまや、あなたは弱くも愚かでもないのだから、あなたの仕事は、彼らの見かけ上の強さと賢さを点検し、あなたがいまだに習慣の力で払っている敬意に、はたして彼らが値するかどうか考えてみることだ。伝統的に子供たちにほどこされている道徳教育によって、はたして世の中がその分だけよくなったかどうか、真剣に自問してみるがいい。
 つまり、社会に出ていろんな人と接していると、親って、親が自分で言うようなたいしたものなんかじゃなかったんだって気づかされるってことか。※個人の感想です。
出典:イギリスの哲学者バートランド・ラッセル(1872~1970年)が、人が不幸になる原因と、それを取り除くための考え方を、難しい言葉をほとんど使わずにわかりやすく述べた『ラッセル 幸福論』(安藤貞雄訳/岩波文庫)より。方南町のブックオフで105円で買って、「鉛筆とかの書き込み、あったらヤダな」と歩きながら片手でビローンとしごいて中味をざっと確認したところ、最後に、文庫本ピッタリのサイズに切った手書き文書のコピーが貼り付けてあった。この本を長年、ことあるごとに開き、ラッセルの言うことに間違いはないと確信、××さん(女性の名前)にとってもこれが人生の道しるべになると信じて贈るというようなことが書かれている。一気にテンションがダウンしたものの、本自体には書き込みもなければ端っこを折った形跡もなく、なんなら読んだ形跡すらない。ペリっと破って捨てたいという気持ちを抑えつつ、贈り主の男性の名前と贈り付けられ主の女性の名前をじっと見る。…………お? 同姓同名のあんまりいなさそうな名前だ! それならと、googleで検索。あらら、、、どちらもヒットした。。。女性は、ある分野の本を何冊か出している専門家。男性は大学教授で……あ、専門分野が一緒だ。キャー! 三谷さ~ん!
初出:2008年6月18日

2013年12月7日土曜日

標語流行語キャッチフレーズ発掘 その18

雪印ネオマーガリンの広告コピー(昭和29年/雪印乳業)
うっかりすると…バターとまちがえる
寸評◎うっかりすると…国内産牛肉とまちがえる。
参考資料:『時代を映したキャッチフレーズ事典』(深川英雄・相沢秀一・伊藤徳三編著/電通/2005年)
初出:2010年1月5日

2013年12月5日木曜日

老いと若さをめぐる名言5

エウリピデス 3
若い女には、老いた男は不快なものだ。
 有能な若い女には、いろいろと強めの風が当たるが、30歳くらいから楽になるみたいだ。
わたしは若者に警告する、恋を決して避けてはならないと。そして恋がめばえたらつねに素直に享受せよと。
 恋の相手は、生身の人間でなくてもよしとします。ギリシャ神話のピュグマリオーンの例もあることだし。
出典:またまた古代ギリシアの三大悲劇詩人のひとりエウリピデス(紀元前484年頃~紀元前406年)の「エウリーピデース断片」(『ギリシア悲劇全集 12』伊藤照夫・久保田忠利・下田立行・西村賀子・根本英世・安村典子訳/岩波書店)より。
初出:2008年7月23日

2013年12月4日水曜日

東京ドメスティック日常編 11

夏の職場のお姉さんの足元のヒーターは何の風物詩だよ

 繁華街を歩くといろいろな張り紙を目にする。
「よく冷えたビールあります」
 オフィス街にも張り紙がある。
「よく冷えたOLが働いています」

 それはそうと、特に高齢者の場合、冷房が苦手なのは単なる好き嫌いではないので、ついうっかり熱中症になったからといって、「冷房付けりゃいいだろ、あほか」などと責めないでほしいという話。ちがうかも。

 風呂なし便所共同のオレの6畳ひと間にもクーラーがあり、室内の温度が38度を超えたらスイッチを入れる。
 古くて能力も低い窓用クーラーなので、設定温度を30度にしても、36度までしか下がらない。
 それでも、肌を露出した腕と脚が冷たくてしょうがない。
 たった2度温度が下がっただけなのに。
 上半身は“腕がつめたいねー”で済ませられるとして、ヒザは、床近くに漂う冷気(室温は36度だけど)にさらされていると痛くなる。6月後半以降ヒザが痛くなくなって、鶏の手羽元でコンドロイチンを摂取したおかげだと喜んでいたのに。要は気温の上昇に伴って血行がよくなっただけで、手羽元は関係なかったみたい。
 そんなわけで、炎熱の室内でも長ズボン(薄手のイージーパンツ)を穿いている。それでも冷えるので腰から下にタオルケットを掛ける。もちろん靴下着用。室内の温度は36度なので、首から上は汗びっしょり。

 テレビでは、「冷えている箇所に、タオルなどでくるんだ使い捨てカイロをあてるといいでしょう」と言っている。
 そりゃ、いいでしょうね。
 でも、冷房を入れてカイロを使うのはなんか納得がいかない。となると、体質改善するしかない。体質改善して、冷房に適応できる身体を手に入れる。そうすれば、図書館とか本屋に長居できるし、新幹線だって乗れる。おしゃれなブティックには行けない。

 どうすればそんな身体になれるのか。筋肉を付けて基礎代謝が上がれば、対冷房能力もアップしそうな気がする。ただ、10何年か前、真夏に部屋で筋トレしてるうちに吐き気(※)がして、その日1日気分が悪かった経験があるので、ムリしない。筋トレは来シーズンへの宿題だな。
 これで方針は決まったと。方針さえ決まれば、あとはもうやることはない。
 で、もういいか、今回は。


※熱中症の目安
Ⅰ度:めまい、筋肉のけいれん(こむらがえり)、大量の発汗など。
Ⅱ度:吐き気、頭痛、不快感、倦怠感、高体温(40度以下)など。すぐに適切な処置をとること。
Ⅲ度:意識障害、運動障害、全身のけいれん、高体温(40度以上)など。すぐに適切な処置をとりつつ、119番へ。

初出:2010年8月19日

2013年12月2日月曜日

馬鹿をめぐる名言41

ポール・ヴァレリー 3
或る人々は己れを愛するくらい馬鹿、他の人々は己れを憎むくらい馬鹿だ。
 同じ馬鹿なら愛したい。
出典:またまたヴァレリーで、警句や詩などさまざまな断章を集めた「雑集」(『ヴァレリー全集 3 対話篇』/落合太郎・鈴木信太郎・渡辺一夫・佐藤正彰監修/佐藤正彰他訳/筑摩書房/1967年初版・1977年増補版発行)より。
初出:2008年6月13日